SPECIAL DETAIL
特集
13時間 装備特集
「13時間 ベンガジの秘密の兵士」(原題:13 HOURS The Secret Soldiers ofBenghazi)は、ザ・ロック、アルマゲドンを手掛けた マイケル・ベイ監督による2016年公開のアメリカ映画です。日本では残念ながら未公開映画ですが、DVDや各ネット配信サービスで視聴可能です。
2012年に駐リビアアメリカ大使ら4人が殺害されたアメリカ在外公館襲撃事件を題材とした、ミッチェル・ザッコフ氏著の同名の書籍を原作としています。CIA GRS (Global Response Staff)オペレーターの視点で、アメリカ在外公館襲撃事件の緊迫した状況が展開され、孤立無援の中、ゲリラからの波状攻撃で精神的に疲弊していく生々しい心理状況が巧みに描かれています。その中での数々の激しい戦闘シーンや、多種多様な装備設定がファンの関心を引きつけています。
この特集では13時間に登場するGRSオペレーター達の装備に焦点をあて、紹介します。

あらすじ
2012年、リビアのベンガジは世界で最も危険な場所のひとつに指定されていた。各国は過激派の攻撃を恐れ、多くは大使館から職員を退去させる。しかし、米国のクリストファー・スティーブンス大使ら職員4人が市内へ訪問。予算都合のため護衛が1人もついていない上に、駐在地は大使館ではなく、警備が手薄な領事館であった。
その先に、米国はベンガジにCIAが秘密裏に設置しているアネックス(TheAnnex)だけを残し、「G.R.S.(グローバル・レスポンス・スタッフ)」がCIA職員を保護していた。
過去にアメリカ同時多発テロ事件が起きた同日9月11日の夜、アンサール・アル=シャリーアの武装集団によって領事館が攻撃されてしまう。G.R.S.チームは大使救出を志願するが、アネックスとG.R.S.は事実上存在していない組織となっており、CIA職員らは一貫して待機を強く命じる。ついに領事館は制圧・放火され、一時的に護衛に就いていたリビア人部隊は逃げだし、セーフルームに隠れていた大使らまでにも被害が拡大。我慢の限界に達したG.R.S.チームは命令を背き領事館へ向かうが、死闘の「13時間」が始まるのであった。
(Wikipedia: 13時間 ベンガジの秘密の兵士 項目より)
CIA GRS (Global Response Staff)
映画「13時間」に登場する主なCIA GRSオペレーターは以下の6人です。
ジャック・“ジャック”・シルバ (John Krasinski)
冒頭から登場する、新しくGRSへ加わることとなった元U.S. Navy SEAL隊員。
SEALとしてコソボや中東へ派遣されていた経験を持つ。タイロン・“ロン”・ウッズ (James Badge Dale)
元U.S. Navy SEALの現GRSリーダー。
20年間のSEALでの軍歴を持ち、ソマリアやアフガニスタン、イラクに従軍していた。ジャックの友人。クリス・“タント”・パラント (Pablo Schreiber)
元U.S. Army Ranger、州兵のGRSオペレーター。
ハーフパンツで死闘を繰り広げる姿が話題に。マーク・“オズ”・ガイスト (Max Martini)
元U.S. Marine、警察署長の経歴を持つ対テロスペシャリストのGRSオペレーター。 デイヴ・“ブーン”・ベントン (David Denman)
元U.S. Marine スカウトスナイパーのGRSオペレーター。
偵察・斥候のスペシャリストで、中東での経験も豊か。ジョン・“ティグ”・タイジェン (Dominic Fumusa)
眼鏡がトレードマークの元U.S. Marine GRSオペレーター。
撮影の一コマ


Prop Store
ハリウッド映画の装備考察として最も役に立つのが、「PropStore」というアメリカ最大手の映画小道具ストアです。映画大国ならではのユニークなストアで、実際にハリウッド映画の撮影に使用された数々の小道具が販売されています。
その中の「13時間」の小道具には各キャストが使用した装備一式の実物も販売されています。夜間シーンが多い映画「13時間」では映像が不鮮明な部分が多く、詳しい装備の紹介は劇中の画像とPropStoreの商品画像を基に考察したいと思います。
装備はMIL-FREAKSでも多くの製品を取り扱っている CONDOR と 5.11 Tactical製の商品が主に登場します。
プレートキャリア
CONDOR CPC: Compact Plate Carrier(ジャック)
ジャックが装備しているプレートキャリアはCONDOR製のCPCというシンプルなプレートキャリアです。EagleのMBSSに似ていますが、MOLLEウェビングの配置パターンが異なり、上部にはベルクロシートが貼ってあります。
生地の色がプレートキャリアと同じで形状も同じなので、M4/ピストルマガジンポーチも共にCONDOR製を使用しています。グレネードポーチだけはプレートキャリアやポーチと異なるカーキ色をしており、このデザインはCONDORにはありません。ファステックスバックルの形状と、ポーチ脇のステッチの入り方がEagle グレネードポーチと同一です。
CONDORで揃えるほうが再現率が高く価格も抑えられますが、既にEagleのMBSSやポーチ類を持っている方は代用をおすすめします。
小物はINOVA 24/7 Smart Bright Light、血液型PVCパッチ、Omega Pacific D型 スクリューロックミリタリーカラビナと、シンプルな構成です。
背面は5.11 Tactical の多機能バッグ RUSH MOAB 6DoubleTap グレーが目を引きます。
PRCポーチはEagleMBITR ラジオポーチ カーキにPRC152を収納しています。ラジオをよく見ると6ピンコネクターではなく、細いコードで接続されています。後述しますが、使用しているCOMMはスロートマイクのトランシーバー用のものを使用しているので、無理矢理加工して接続しているように見せているものと思います。
小ネタ:この画像で胸につけているパニッシャーのパッチは、ヘルメットの後部に付けているパッチです。 CONDOR MPC: Modular Plate Carrier(ティグ)
眼鏡がアクセントになっているティグが使っているのはCONDOR MPC。右に2個、左に1個、Eagle 100rdユーティリティポーチを使用している他はジャックと似た構成になっています。劇中ではM4も使用していましたが、5.56mm用のマガジンポーチは使っていないようです。
背面もパッチが2枚貼ってあるのみで、特筆すべき点はありません。星条旗はマルチカム柄が使用されています。左側の女性柄のパッチはMIL-SPEC MONKEY 製の ”ACES HIGH” パッチです。
CONDOR MOPC: Modular Operator Plate Carrier(ブーン、DELTAオペレーターなど)
ブーンが着ているプレートキャリアはCONDORを代表するMOPC。MOPCはカマーバンドを外して使用することも想定されているので、劇中ではカマーバンド無しの状態で使用されています。
Eagleのオープントップ マガジンポーチのようなマガジンポーチをフロントと左脇に付け、TIME帯付きのCATとINOVA 7/24 ライト、レッドサイリウムを小物として使用。パッチはマルチカム柄の ”Don't Tread OnMe” パッチを右胸につけています。
このProp Storeの商品写真ではプレートキャリアが後ろ前になって撮影されています。 ラジオアンテナはITW グリムロックとタイラップで固定されています。 プレートキャリアの背面は他と同様にシンプルで、EaglePRCラジオポーチ、パッチ2枚、タイラップ2本のみ。中央のパッチは MIL-SPEC MONKEY 製の ”MOLON LABE”フルカラーパッチです。こちらも星条旗パッチはマルチカム。
背中にはHK417を背負い、ファーストレスポンダー向けに開発された5.11 ベイルアウトバッグにマガジンを満載しています。このベイルアウトバッグは様々な国のミリタリー・LEで使用されているとのことなので、13時間の舞台となるリビアでのこのようなシチュエーションにぴったりです。
腰周りのファーストラインにはCONDOR G.I. Style ピストルベルトを使用し、BHIのホルスター レッグプラットフォームを接続しています。
CONDOR ERPC: Enforcer Releasable Plate Carrier(DSS 保安職員 David Ubbenなど)
写真のERPCは登場人物の一人、屋上で援護に参加した保安職員(DSSエージェント)のDavidのもの。 Davidや保安職員は、このCONDOR ERPCを使用しています。装備品は5.11のM4 バンジーカバーダブルマガジンポーチを2個付けしているのみで特にアクセサリーもラジオも無く、簡素な装備になっています。
中央の保安職員2名もERPCを使用しています。
デルタフォースとして登場したオペレーターはマルチカムのMOPCを使用しています。余談ですが、左から2番目の長髪のデルタ役の俳優はAndrew 'Bito' Arrabitoという元SEAL隊員の方。
この奇抜な格好の写真に見覚えのある方も多いかと思います。SEALから俳優に転向した珍しいキャリアの持ち主です。
既にいくつかの映画やTV作品に出演しており、脇役ではあるものの映画トランスフォーマーにも出演し、今後も出演予定の作品があるようです。5.11 Tactical TACTEC Plate Carrier (ロン、タント、GRS トリポリチームBub、CIA職員など)
ロンは主要人物だけあり、装備が他のキャラクターと比べて作り込まれている印象を受けます。 5.11 TACTEC プレートキャリアに合わせているハーネスは、CONDORのRonin ChestRigを使用しています。
ラジオ関連のケーブルはRonin Chest Rigのケーブルガイドに全てまとめられ、ダクトテープで固定しています。MOLLEポーチ類もチェストリグで完結しており、TACTEC自体にはポーチを付けていません。
小物は左肩にINOVAストロボライト、胸にはメディックシザーとレッドサイリウムが挿入されています。
タントはGRSメンバーの中では一番簡素な装備で、トランシーバー以外は特に目立った装備がありません。血液型はA型ネガティブ。 戦闘中は他のメンバーと同じくスロートマイクを使っているので、丸いPTTを左胸につけています。 タントと言えばプレートキャリアよりも目を引くのが劇中でのハーフパンツルックでの戦闘。
このパンツは5.11 Tactical TACLITE プロショートハーフパンツのTDUカーキを使用しています。丈は二種類あり、タントが使用しているのは当店で販売している9.5インチタイプです。
撮影前に行われたタクティカルトレーニングの際も、このTACLITE プロショート ハーフパンツを使用しています。 プレートキャリアの話題に戻ると、終盤救援に駆けつけたGRSトリポリチームのリーダー Bubも 5.11 TACTEC を使用しています。黒のTACTEC プレートキャリアにCONDORのTAN色のダブルマガジンポーチを取り付けています。
この写真はBubが迫撃砲による爆撃を受けた後の状態なのですが、爆撃に晒される直前(1枚目の写真)には無かったEagle100rd ユーティリティポーチが無傷で付いています。スタッフが他の装備から付けてしまったのでしょうか。 背面は何もなく、この映画のGRSチームが共通して使用しているラジオポーチとPRC-152のセットとスロートマイクをBubも使用しています。Bubの唯一のユニーク装備は、左脇のITSTactical Tallboy ETA トラウマキットポーチ (CB) です。
CIA職員もこの TACTEC(サンドストーン)を装備しています。13時間ではもっとも登場頻度の高いプレートキャリアと言えます。
(後景の地図には待機しているCIFチームの表記があり、バックグラウンドにもこだわっていることが分かります)FirstSpear Siege-R Optimized (オズ)
オズの装備は他の登場人物と比較して異彩を放っています。使用しているのはFirstSpear製のSiege-ROptimizedの旧モデル。現行モデルはショルダーパッドの形状がアップデートされています。
FirstSpearを代表するプレートキャリアStrandhoggにも似た形状ですが、Strandhoggには胸のベルクロが無く、フロントパネルの形状が異なります。
コム周りの装備は他と共通のものを使用し、右胸にはGerberのストラップカッター、マガジンポーチはITW FASTマグポーチを重ね付けしています。カマーバンド左脇にはフラッシュライトポーチのようなポーチ、その後ろのメディックポーチはBubが使用していたITSTactical “Tallboy” ETAトラウマキットポーチのモデル違い、”Fatboy” を使用しています。
背面はTANカラーの星条旗パッチと共通のINOVAライトのみ。
ヘッドウェア (Ops-Core FAST BUMP HIGH CUT HELMET)
「13時間 ベンガジの秘密」の主要人物はすべてオプスコア社の「FASTBUMP ハイカットヘルメット」を使用しています。FAST BUMPはOps-CoreFASTヘルメットシリーズの中でも軽量の樹脂製モデルで、防弾性能はありません。
訓練や降下作戦などでミリタリーでも使用されており、レプリカも比較手に入れやすいモデルです。同一のモデルながら、各キャラクターごとで構成や色が異なるので、この項ではキャラクターごとに紹介していきたいと思います。
ジャック、タント
ジャックのヘルメットはTANカラーで、マルチカム柄のTYR製 TacticalR FAST Ballistic Helmet Cover -Fusionを合わせています。左レールにはPrincetonTecの POINT - MPLS モジュラー パーソナルライティングシステムを付け、星条旗 IRパッチをベルクロに配置する王道的な構成に仕上がっています。バンジーコードはオミットされています。
後ろはGPNVGの細長いバッテリーボックスを黒に塗装したもの、その上にパニッシャースカルのパッチ、右側レールにはOps-CoreFASTヘルメットのARCレール用アタッチメントとバッテリーケーブルがケーブルガイドに沿ってまとめられています。
パニッシャースカルパッチは実は刺繍パッチではなく、切断したナイロン生地に直接書き込んでいるお手製パッチでした。下部はナイロンがほつれてブラシ状になってしまっています。リアルさを求めるのであれば、手軽に真似できるポイントなので是非とも再現したいポイントです。このパッチはジャックのほかにブーンも同じものを使っています。
ちなみにジャックの場合、ヘルメットを被っていない時はプレートキャリアの右胸に移して貼られています。 続いてタントのヘルメットもジャックと似た構成で、TANのBUMP ヘルメットにTYR ヘルメットカバーを装着し、PrincetonTecのPOINTライトを付けています。
ロン
ロンはマルチカムブラック柄のFAST BUMPヘルメットを使用しています。
アクセサリーの構成はGRSメンバーは全て、PrincetonTec POINTライト とAN/PVS-15 NVG ナイトビジョン、GPNVGタイプのバッテリーボックスを使用しています。NVG装着時はWILCOX L4 NVGマウントを使用。
ティグ、ブーン
こちらは眼鏡ファイター ティグのヘルメット。
黒のヘルメットを使用しています。アクセサリーはチーム共通のPOINTライト・PVS-15・バッテリーボックスを付けているほか、ティグとブーンは右側レールにSureFireのX300ライトを20mmピカティニー・レールアタッチメントを使用して付けています。
他の隊員もヘルメットレールに20mmピカティニー・レールアタッチメントだけを付けている場合があるので、このX300も(数が限られた)チーム共通装備と考えられます。 非常に似ていますが、こちらはブーンのヘルメット。
ブーンのヘルメットはIRリバース 右星星条旗パッチが貼られているのと、NVGシュラウド部分にテープ?が貼られている点がティグと異なるポイントです。後部はいつもの3点セットに加えてSureFire X300、ジャックと同じお手製のパニッシャーパッチ、Aポジティブの血液型パッチが追加されています。
この黒のヘルメットを使用しているティグもブーンも、右側のレールをよく見ると糊の跡が見えます。この写真にはNVG用バッテリーコードが写っていませんが、二人とも劇中では接着剤かテープでコードを固定しています。
是非とも真似したい小技です。 オズ
こちらは眼鏡ファイター ティグのヘルメット。
ジャックのヘルメットに似ていて、マルチカムのBUMP ヘルメットにTacticalR FAST Ballisticヘルメットカバーを使用しています。ヘルメット右側にIRリバース 右星星条旗パッチを貼り、20mmピカティニー・レール アタッチメントを付けていますので、ティグやブーンのようにSureFireX300を付けられるようになっています。
また、オズはGATORZ MAGNUMをアイウェアに使用しています。
ファイアアーム
SIG P226R(ジャック)
冒頭の現地武装勢力と一触即発になる、緊迫したシーンで登場します。
Salient Arms International Glock 19 Tier 1(ロン)
Glock 17(大使、ほか多数)
アメリカ大使やCIA局員など、多くの役柄がこのグロック17を使用しています。 Colt M4A1(ジャック、オズ、ブーン、タント、ティグ)
シーンによって各々特色のある武器を使用しますが、GRSのメンバーは基本的にM4A1を使用しています。このGRSチームの使用する光学機器は、ブラックのPEQ-15で統一されています。 こちらはProp Storeの劇中でスタント用に実際に使用された、樹脂製のモデルガンです。 ストックはMAGPULのMOEストックに交換され、RVG MOEグリップが使用されています。 CQBR (GRSトリポリチーム、保安職員)
こちらもスタント用モデルガンで詳細を確認することができます。ライトはSureFire M600、光学機器にEOtech XPS3、KAC フォアグリップ、クレーンストックといったオーソドックスな構成です。
Salient Arms International GRY Rifle (ロン、ブーン)
ブーンも“Jailbreak” マズルを外した状態でAACサプレッサーを装着したGRYライフルを使用しています。 “Jailbreak” マズルを装着した特徴的なフォルムのSAIGRYライフルは、ロンのトレードマークとして劇中で何度も登場します。ロンはなぜかハンドガンもライフルもSAI製を使用しています。
(実際のアメリカ在外公館襲撃事件が起きた当時には存在しない銃なので注意)Heckler & Koch HK416 (デルタフォース)
デルタフォース役の左端二人はHK416を使用しています。光学機器はEOTech 552、PEQ-15を使用。 SureFire サプレッサーを装着しています。 Heckler & Koch HK417 (オズ、ブーン)
塗装されたHK417を構えるオズ。スコープにはNight Forceを使用。 このHK417(スタント用)もProp Storeで販売されています。 激しいスタントの結果なのか、樹脂製のため曲がってしまっています。フラッシュハイダーはKnight's 製を使用していることが分かります。 終盤でHK417はブーンが主に使用し、スコープの前方にはCNVDナイトビジョンスコープが装着されています。 FN M249 SAW パラトルーパー (タント、ティグ)
タントとティグの使用しているM249 SAWにはバレル上部のヒートシールドが取り外されています。 タントの使用するSAWはTrijiconACOG TA31がマウントされており、レール側部にPEQ-15を装着しています。
メディア
13 Hours The Secret Soldiers of Benghazi オフィシャルトレイラー
13 Hours The Secret Soldiers of Benghazi - 戦闘シーン
装備特集
装備特集 Vol. 1 “ローン・サバイバー”
装備特集 Vol. 2“アメリカン・スナイパー”
装備特集 Vol. 3 “13時間”
POPULAR ARTICLES
人記事
-
特集 GEAR UP. AOR1 Digi2
AOR1を身に着けよう映画やゲームの影響により、ネイビーシールズのイメージは昔ながらの「ウッドランド迷彩」と印象に残っていますが、2000年代にはAOR(Area Of Responsibility) デジタル迷彩を採用し、今日に至っていま
-
特集 ローン・サバイバー装備
ローン・サバイバーローン・サバイバー(原題:LoneSurvivor)とは、2014年公開のアメリカ映画。日本では3月に公開されました。2005年6月27日 SEALs 11名、ナイトストーカーズ8名というSEAL史上最悪の死傷者を出した、
-
特集 アメリカン・スナイパー装備
アメリカン・スナイパーアメリカン・スナイパー(原題:AmericanSniper)は、2015年に公開されたアメリカ映画です。日本では2月に公開されています。アメリカ軍の史上最も恐れられたスナイパー"Chris Kyle"(クリス・カイル)
-
特集 What’s Hoo-rag?
アメリカ産まれのマルチバンダナ Hoo-ragHoo-rag(フーラグ)とは世界中のアウトドア愛好者から愛されてやまない、革新的なマルチバンダナです。吸収速乾性のソフトマイクロファイバー製で、伸縮性・耐久性は申し分なく、30 UPF の日焼
-
特集 13時間 ベンガジの秘密の兵士 装備
13時間 装備特集「13時間 ベンガジの秘密の兵士」(原題:13 HOURS The Secret Soldiers ofBenghazi)は、ザ・ロック、アルマゲドンを手掛けた マイケル・ベイ監督による2016年公開のアメリカ映画です。日