スタッフのKです。
“LIGHT BEAM X SmallMonster AN/PVS-31 NVG (BNVD)
デジタル ナイトビジョン + バッテリーボックス フルセット” の発売を記念して
実機を使ったレビューを行っていきたいと思います。

【どんなもの】
史上初のAN/PVS-31タイプ デジタル NVG

【価格】
198,000円 (税込)
31-0

31-1

まず、あまりナイトビジョン ゴーグル (Night Vision Goggles 以下NVG) に
詳しくない方へ、概要を説明します。
スマホ用に改行を多用しています。
読みにくかったら申し訳ございません。

【NVGとは】
NVGは筒状の増幅管と呼ばれる特殊な管を内蔵しており、
暗い環境でも周辺を視認できるようになります。

この増幅管には大まかに
Gen1, Gen2, Gen2.5, Gen3と
世代が分かれています。
コントラストの違いや、有効視認距離の違いなど
世代で暗視性能に違いがあります。

もちろん世代が新しい方が性能に優れ
PVS-31や15, 14ではGen3を使用しています。

両眼NVGは左右の目を使うことになり
奥行き感への影響が非常に大きくなります。
単眼は観察には適しているものの
行動にはあまり適していません。

片目で行動すると
距離感が得られないことと同様です。


価格は80年代の増幅管を一本だけ使用する
PVS-7で数十万円
増幅管を2本使用する両眼NVGは
単純に2倍ではなくそれ以上の価格になります。

普通自動車を購入できるほどのアイテムを
ホビー用途で購入することも
ましてや気軽にゲームに用いるわけにもいかず
全員がNVGを使用したゲームや
撮影会は夢のまた夢でした。

【レビュー】LIGHT BEAM X SmallMonster AN/PVS-31 デジタルNVG

【デジタル式について】
一方、デジタル式のNVGは
増幅管を使用しないため
コスト面で非常に優れます。

カメラセンサーを増感させ
対眼モニターに描写させるもので
カメラが付いたヘッドマウントディスプレイと
言い換えることができます。
防犯カメラや高級車に搭載される
ナイトビジョンビューなどもこの方式です。

現在流通している安価なNVGは
玩具用途のものが多く
視野角が極端に狭かったり
ピントが合わなかったり
とても覗きながら行動できるような
十分な製品ではありませんでした。
(それでもしっかりとした価格)

【レビュー】LIGHT BEAM X SmallMonster AN/PVS-31 デジタルNVG

【このNVGがもつ価値】
狩猟用などでは本格的なデジタル式を用いた
ナイトビジョン「望遠鏡」のような製品がありますが

両眼の軍用NVGを模したボディに
機能を詰め込んだ製品は今までになく
その点こそがこのNVGの真骨頂ではないかと思います。


つまり、NVGとしての純粋な性能や価値は
実物の増幅管NVGに勝てるものではなく
(価格差を考えると当然ですが)

ある程度の実用性と両眼という特性を備えながら
10倍近い価格差をもつ実物と同じ外観で
気軽にゲームや撮影会で使用することができる


この点に価値を感じる方に届いて欲しいと
そう思わせる画期的な商品です。


このデジタルNVGは、NVGとしての所有欲や
軍隊レベルの暗視性能というよりは
NVGの世界を一歩、二歩、更に三歩ほど
身近に感じさせてくれるものだと感じました。

そういった意味では
このNVGから本格的なNVGの世界に
シフトしていくこともあるでしょうし

本格的なNVGを持っている方が
遊びで使ってみるのもアリだと思います。
このNVGが色々な方へ
色々なキッカケを与えてくれることを望みます。



【実際に覗く】
色々と説明するよりも
まずは実際に写真を見ていただく方が
早いと思いますので、以下をご覧ください。

こちらが撮影を行った場所
【レビュー】LIGHT BEAM X SmallMonster AN/PVS-31 デジタルNVG
都内駐車場で月明かりはないものの
街灯や民家の灯り、環境光はしっかりとした
いわゆる一般的な市街地の夜です。

目で見た状態と同程度の明るさです。
対象のマンションは約60mほど離れた位置。

PVS-31 デジタルNVGでは
このような見え方になります。
【レビュー】LIGHT BEAM X SmallMonster AN/PVS-31 デジタルNVG
カメラで撮っている都合上、単眼での見え方です。
実際はこの画が2つ重なるようになるため
左右の視野は広がります。

ある程度遠くの対象ながら
輪郭もある程度保っています。



【増幅管との解像度比較】
Gen 2.5とGen 3増幅管を用意して
デジタルPVS-31との比較を行いました。

特段暗くもなく明るくもない
一般的な市街地でのローライト環境での
解像度の違いをご確認ください。

Gen 2.5
【レビュー】LIGHT BEAM X SmallMonster AN/PVS-31 デジタルNVG
Gen 3
【レビュー】LIGHT BEAM X SmallMonster AN/PVS-31 デジタルNVG
ベランダの給湯器や手すりを見ると
分かりやすいと思いますが
Gen 2.5との比較では
ややGen 2.5がはっきりと見えるものの
価格差と距離を考えれば
十分健闘しているのではないかと思います。

ただし、増幅管の真価は解像度というよりは
増幅性能にあると思いますので
この比較だけでは単純に優劣を
決めることはできません。
「夜の市街地での解像度」という点でのみの
比較になることを留意してください。



【見える印象の比較】
今度は覗いたときに見える印象の違いです。
視野角は実物同様の40度を実現しています。
【レビュー】LIGHT BEAM X SmallMonster AN/PVS-31 デジタルNVG
【レビュー】LIGHT BEAM X SmallMonster AN/PVS-31 デジタルNVG
大きな違いは増幅管の丸形と
デジタルモニターの長方形。
四隅までしっかりと確認できるため
同じ視野角でも広い印象を受けます。

ダットサイトで例えると
AimpointとEOtechくらいの差があります。

また、カラーの映像情報を得られるのも
デジタル式の大きな利点です。
※鮮明なカラー映像ではありませんが
色の識別が可能です。
カラーの精度は環境明度によって変化します。



【暗室での描写】
上でも少し触れたように
増幅管の真価は光の増幅性能にあります。
殆ど光が無い環境でも
使用に耐える描写をするのが増幅管です。

デジタル式もセンサー感度を上げることで
光を少しでも拾おうとしますが
その分、ノイズが生じて使用には適さなくなります。

もちろん、光が無い状況では増幅管も
強いノイズが生じますが
デジタル式は一層ノイズが強くなります。

一見にしかずなので
こちらをご覧ください。
【レビュー】LIGHT BEAM X SmallMonster AN/PVS-31 デジタルNVG
手元も見えないような暗所で
更にダンボールの中を覗いた画像です。
ノイズで全く使用できません。

ここまでの環境はあまり遭遇しませんが
あまりにも暗い環境では使用できません。
※これは増幅管も同じです

そのため、この製品にはIR補助光機能が備わっています。
【レビュー】LIGHT BEAM X SmallMonster AN/PVS-31 デジタルNVG
スイッチを入れるとこのように
IR(不可視赤外線)の補助光が照射され
暗所でも使用可能になります。
IRパッチもバッチリと反射しています。
※肉眼では変化を感じられません。

暗闇で懐中電灯を使う時と同じように
光が届く範囲でのみ視認できるため
開けた場所で補助光を使用しても
効果は限定的であると思われます。

建物の中であれば
光を反射する物があるため
十分に使用可能です。



【暗闇 (野外) での性能】
IRイルミネーター (本体の補助光) を
OFFとONにした時の様子を撮影してみました。
場所: 公園の街灯が無い茂みの中
暗さは人によると思いますが
目が慣れるとようやく歩け
目が慣れていないと足元が危険という程度です。

離れた場所には街灯がありますが
木々で遮られています。
夜間の市街地よりも非常に暗い環境で
人里離れた夜の山林でもありません。
一般的な夜戦環境と思われます。
※ボケや歪みなどは撮影によるもので、製品の動作ではありません。
カメラ: iPhone X

補助光OFF


環境光はかなり乏しい状態での撮影ですが
補助光OFFでも物の輪郭は捉えています。
かなりの高感度になっているため
僅かな光でも白飛びするくらいに明るくなっています。
ノイズは乗っていますが
使用には耐えられるレベルです。
補助光を使わなければ
NVGを使った相手にも悟られません。

補助光ON


補助光をONにすると
ヘッドライトを点けたように明るくなります。
ノイズはかなり改善され
カラー情報も僅かに拾うようになります。
もっと明るい場所では
より鮮明に色の認識も可能になります。



【デメリット】
使ってみて感じたデメリットとしては
目の疲れがあります。
カラーだからなのかNVGに慣れていないのか
肉眼ではないものを通して
外を見続けて動くという行為は
意外と疲れます。

ゲームの10分そこそこの間では気になりませんが
長時間の連続使用はおすすめできません。


また、仕組み上避けて通れないのが
遅延
センサーで情報を得てから
処理、モニターへ描写するため
コンマ何秒かの遅延が必ず生じます。

レビューでは
体感することができなかったのですが
非常に素早い動きを伴う行動には
適さないかもしれません。
次回レビューで報告します。



【結局どうなのか】
同じNVGというカテゴリーとはいえ
増幅管とデジタルセンサーでは
作りから全てが異なります。

解像度、カラー描写、視野、増幅性能
各々に特徴があり、ユーザーの好みもあると思います。

繰り返しになってしまいますが
この価格帯で、ダミーNVG並の外観を備え
使用・行動できるNVGは今までになく
普及次第ではサバイバルゲームの遊び方が
少し広がる可能性を秘めた製品だと感じます。

増幅管NVGがもつ独特の存在感や
所有欲を満たす価値、希少価値
優れた暗視性能
そういった暗視装置そのものへの価値
これらを重視される方には不向きで

NVGが作り出す雰囲気や
それを使ってゲーム、MIL-SIM、撮影ほか
色々な楽しみの幅を広げることができることへの
副次的な作用に価値を感じる方へは
とてもオススメできる製品です。

両者違うものですので
両方手にとってみて
広い意味でのNVGの世界を広げてみてはいかがでしょうか。
見えないものが見えてくるかもしれません。
(NVGだけに)

【LIGHT BEAM X SmallMonster AN/PVS-31 NVG (BNVD)
デジタル ナイトビジョン + バッテリーボックス フルセット】

https://www.mil-freaks.com/products/detail.php?product_id=5489

人気の記事

  • 特集:13時間 装備

    2017年9月27日

  • 特集:ローンサバイバー 装備

    2016年9月20日

  • 特集:アメリカンスナイパー 装備

    2016年9月20日

  • 特集:GEAR UP. AOR1

    2016年9月20日

  • 特集:Hoo-rag

    2017年5月11日

お支払い方法について

クレジットカード決済

VISA/MASTER/DINERS/JCB/AMEXをご使用いただけます。

代金引換(商品到着時支払い)

別途代金引換手数料がかかります。

銀行振込(前払い)

振込先銀行
みずほ銀行 北沢支店 普通 1157064 キタガワ リヨウスケ
三菱東京UFJ銀行 錦糸町支店 普通 0784258 キタガワ リヨウスケ
楽天銀行 第二営業支店 普通 7271064 シ)キタガワシヨウテン

詳しくはこちらをご覧ください。

メールが届かないお客様へ

アカウント登録後、ご注文確定後、発送完了後に
自動的にメールをお送りしております。

お問い合わせなどについても土日祝日など休業日を跨いでいる場合お時間が掛かってしまう場合もありますが、必ずご返答しております。 お問い合わせや登録、注文をしたにも関わらず当店からのメールが届かない場合、以下の原因が考えられます。
  • フリーメール(hotmailやYahoo!、goo、gmailなど)を利用している。
  • 登録メールアドレスが間違って登録されている。
  • 登録メールアドレスが携帯メールアドレス。

詳しくはこちらをご覧ください。

それでも見つからない・届かない場合、ご不明な点などございましたら携帯メール以外のアドレスより info@mil-freaks.com までご連絡いただけますようお願い致します。

配達の所要日数

本州全域+四国+九州中部(宮崎県と鹿児島県を除くエリア)が翌日到着。
図の青いエリアへは、発送の翌日に到着するようになりました。
※東北や九州などへのお届けの際に早い時間帯の指定を行うと、
配達が翌々日に調整されることがあります。

詳しくはこちらをご覧ください。

返品/交換・サイズ交換について

  • 返品について

    ご注文確定後2週間以内は、初期不良・内容品欠品など商品自体に不備がある場合、無償交換/返品を承っております。
    交換対象品の在庫がない場合、ご返金での対応とさせていただきます。申し訳ございませんが予めご了承ください。

  • サイズ交換サービスについて

    サイズ交換サービスとは弊社倉庫までの返送送料をご負担いただくだけで、無償で他サイズに交換するサービスです。 (お客様への復路送料はかかりません)サイズ交換対象品に限り、交換を承っております。

詳しくはこちらをご覧ください。